生きてきてあたらめて思う、『ええじゃないか』
【↓ええじゃないか 解説↓】
ええじゃないかとは、1867年8月頃から1868年4月頃(慶応3~4年)にかけて起こった民衆運動のこと。
江戸以西の東海道筋、東海や畿内を中心に運動は全国的な広がりを見せた。
伊勢神宮に御札が天から降り「これは慶事の兆候だ」と、民衆たちが狂喜乱舞。
「ええじゃないか(いいことではないか)」と歌い踊りながら町や村を練り歩いたことから、
この運…
仙台のローカルfmラジオ局にある、
ラジオドラマ劇団に所属しています。
そこで、ラジオドラマのシナリオ執筆、
音源の編集作業、たまに声優、をしています。